[雨漏り調査]1階出窓周辺から雨漏り
スタッフブログ

こんにちは、雨漏り110番相模原店のトーシンリフォームです。
今回の事例は、出窓周辺からの雨漏りで、足場を組んでの調査になりました。
それでは調査の様子を見ていきましょう。
検査者 株式会社トーシンリフォーム 田中徹正(雨漏り診断士) 他2名
実施方法 散水 及び 赤外線カメラ診断
目次
雨漏り調査
仮設足場


梯子で調査ができない場合は足場を組んでの調査になります。
散水箇所1 1階庇の両サイド


雨漏りは確認されませんでした。
散水箇所 2 1階出窓庇と外壁の端末

雨漏りは確認されませんでした。
散水箇所 3 1階と2階の中間 外壁切断面と亀裂

雨漏りは確認されませんでした。
散水箇所 4 2F出窓の側面の左右入角

雨漏りは確認されませんでした。
散水箇所 5 出窓左右下の水切まわり


雨漏りが発生しました。
簡易な防水処置をして散水したしたところ、雨漏りが止まりましたので雨水侵入箇所と特定しました。
散水箇所 6 2Fの出窓右側の外壁


雨漏りは確認されませんでした。
散水箇所 7 屋根

雨漏りは確認されませんでした。
赤外線カメラ診断




雨漏り再現中に撮影したものです。
雨漏りが発生している場合は、低温の反応が出ます。(低温部は紫色の濃い色で写ります。)
低温部の反応がみられませんので、広く浸透するのではなく、侵入した水は、直後に排水されている事が推測できます。
躯体などへの影響は少ない雨漏りであったと考えられます。
診断結果
雨水の侵入箇所と思われる場所に、簡易なコーキングをいたしました。
処置は行っておりますが、あくまでも応急処置です。雨漏りを起こした部位である事をご理解いただき、長期的な経過観察をお願い致します。

投稿者プロフィール

最新の投稿
全て2023.01.24タイル、レンガ部分の汚れ防止!水の浸透を防ぎ、撥水させる水性防水剤「ウォータープルーフC」
お知らせ2023.01.07ノンアスベストスレートのリフォーム(葺き替えor塗装)について考える。
全て2022.11.25サイディング壁の塗替え!1色で塗りつぶすのはもったいない!ご近所に差をつけるウォールバリア多彩仕上工法
全て2022.11.04迷ったらこの塗料!コストパフォーマンスが良い「シリコン塗料」