外壁や屋根になぜ藻やカビ生える?自分達で除去する方法・業者に頼む目安
スタッフ ブログ

こんにちはトーシンリフォームです。
今日は、お家を購入して10年位たつと外壁に藻やカビついてきたな~どうして外壁に藻が生えるのかな?など思ったことがあると思います。
藻やカビ出来にくい方法や、藻やカビ生えてしまた時の対処方法、自分達で出来る所、業者に頼まないと出来ない事などを、お知らせしたいと思います。

目次
藻やカビが生えやすい条件
・藻やカビは、湿気がある所を好むので川や湖、水辺の近くのお家は生えやすいです。
・日陰面、風通しの悪い北側面 (雨が降りなかなか乾かない為、藻やカビの原因になってしまう。)
・森林や畑や農家が近くにある
などが、藻が生えやすい条件です。
藻やカビが生えやすい外壁、藻やカビが生えにくい外壁
藻やカビが生えやすい外壁
デコボコしている外壁、モルタル外壁、艶消し外壁、リシン、ジョリパット
外壁の表面がデコボコやザラザラしている外壁は、水はけが悪いので乾きにくく藻やカビが生えやすいです。
藻やカビが生えにくい壁
サイディングやタイル、シリコン系の塗装は比較的に藻やカビが発生しにくいです。
藻が出てて来た時の対処方法 自分で除去する場合
狭い範囲のちょっとした藻なら、自分で除去する事が可能です。
また生え始めの藻の場合は、ツルツルした外壁の場合は、水で濡らしたタオルなどで擦るだけで取る事が可能です。
ツルツルした外壁の場合は、水で濡らしたタオルなどで擦るだけで取る事が可能です。
熱湯をかけると、より一層簡単に落ちやすくなりま
熱湯をかけると、より一層簡単に落ちやすくなります。*火傷気を付けて
水とブラシだけでは落ちない、頑固な藻、カビ除去用の洗剤を使用するのがおすすめです。
ホームセンターで購入することが出来ます。
高圧洗浄でやることも可能ですが、業者さん以外が使用すると外壁に傷がついてしまうのでおすすめしません。
業者に依頼する場合
広範囲に渡る藻は、簡単に除去するのが難しため業者に任せましょう。
二階部分や屋根などの除去も出来るので、除去するのが難しい箇所は依頼するのが、いいでしょう。
トーシンリフォームで藻やカビを除去する時にすることは
藻を除去するお仕事がありました。

こちらを使用しました。

スポンジで擦るだけでこんなに落ちました!


狭い範囲1階の届く範囲なら自分で除去することが可能ですね。
2階など広範囲に藻やカビある場合は除去する時危ないため業者に依頼したほうが良いですね。
藻やカビないだけでも、外壁が美しく見えますね。
暖かくなってきたら、ぜひ自宅の壁を見てみてください。
投稿者プロフィール

-
広報の田中愛菜です。
小さい子供がいるので子育て世代の女性から見た工事や、工事を行う時に子供に配慮するべき点、ご近所さんへの対応など、リフォーム業界に携わって日が浅いため素人目線で投稿をしていきます。よろしくお願いいたします。
最新の投稿
全て2022.05.06お家のクロスの浮き、めくれをDIYで直してみた!
全て2022.04.22屋根に苔!?原因は?掃除で除去する方法と依頼時の費用について
全て2022.04.12雨漏り調査事例!木造2階建て、1階の壁から雨漏り
全て2022.04.08外壁や屋根になぜ藻やカビ生える?自分達で除去する方法・業者に頼む目安