【雨漏り調査】ベランダ掃き出し窓周辺から雨漏り
スッタフブログ

こんにちは、雨漏り110番相模原店のトーシンリフォームです。
調査の様子を見ていきましょう!
雨漏り調査
雨漏り調査前の室内天井


雨漏りが発生していない状態で調査を始めます。(雨漏りが発生している場合は、赤外線カメラで紫色の濃い色で写ります。)
散水箇所 1
ベランダ床面 (排水口を意図的に詰まらせて水張りによる試験)


雨漏りが起こりませんでした
散水箇所 2
ベランダ排水 (集水器を一時的に詰まらせて水張りによる試験)

雨漏りが起こりませんでした
散水箇所1と2の結果から、ベランダ防水からの雨漏りの可能性は低いと推測されます。
散水箇所 3
ベランダサッシ下端 (左側) 散水時間1時間

雨漏りが起きませんでした
散水箇所 4
ベランダ サッシ下端 (左側) 散水時間1時間


※雨漏りが発生しました。
散水箇所 5
ベランダ掃き出し窓の下側を仮防水 サッシに水が掛からない


※雨漏りが発生しました
※散水箇所4番より 雨水侵入は少なくなりました。
対策
雨水の侵入箇所はベランダの掃き出し窓とベランダ防水との取り合い掃き出し窓周辺のコーキング、外壁目地コーキングからの雨漏りと診断させて頂きました。
正しくは、外壁の内側に貼られている防水紙が何らかの不具合や
サッシの内側の接合部分の不具合、があると推測されます。
現状FRP防水の剥離が見受けられますので剥離部分を撤去してから
コーキング等で補修させて頂きます。ベランダの防水は防水処置の必要はありません。

投稿者プロフィール

-
広報の田中愛菜です。
小さい子供がいるので子育て世代の女性から見た工事や、工事を行う時に子供に配慮するべき点、ご近所さんへの対応など、リフォーム業界に携わって日が浅いため素人目線で投稿をしていきます。よろしくお願いいたします。
最新の投稿
全て2023.03.03水性塗料と油性塗料とは?おすすめ塗料紹介!
全て2023.02.10外壁塗装の工事は春が人気!春に塗装する時に気をつける事
全て2022.12.09断熱効果・保温の高いガイナでお家を、暖かくしてみませんか?GAINA
全て2022.10.14アスファルトシングルのメリット・デメリット。塗装は出来るの?