何度修理しても止まらない雨漏りは諦めた方が良いの?

スタッフ ブログ

こんにちは。トーシンリフォームです。

雨漏りの修理をしても、しばらくするとまた雨漏りしてしまう。もう修理しても意味ないのかなと諦めてしまっている方はいませんか。
原因究明が難しい雨漏りを解消するには、専門知識や豊富な経験が必要になります。

ここでは雨漏り診断士在籍の弊社が実際に行った工事を紹介していきます。

雨漏りが直らないことを諦める必要はありません。

今回はトーシンリフォームが実際に行った雨漏り工事を例にお話しします。

雨漏り診断士による散水調査

屋内天井が雨漏りしているので見てもらえないか?


というお電話をいただき訪問させていただきました。

まずは目視で状態を確認します。

目視

次に どの程度雨水が浸出しているのかを、赤外線カメラで確認しました。

赤外線カメラで撮影した画像

赤外線画像のピンクや紫になっている部分が、雨水の浸出している部分です。

どの程度の雨漏りが起こっているのか、どこから浸出してきているのかを正確に確認することが出来ます。

このように目視だけではなく、赤外線カメラを使って状況を把握する事によって、確実に原因を突き止めます。

お話を伺うと、何度も雨漏りをしていて、その度に業者に補修してもらっているが雨漏りを繰り返してしまうという事でした。


雨漏りの原因を見つけるのはとても難しく、専門的な知識や経験が必要なのでこのような事例は少なくありません。


何度も繰り返しているのであれば、間違いなく天井に水が染み込んでくる「水の通り道」があることになります。原因を特定する必要がありますので散水調査をすることになりました。

散水調査開始

散水調査を始める前に、前回の調査時に雨漏りを確認した同じ箇所において、水の浸出が無い事を確認します。

目視
赤外線カメラ

前回調査時に撮影した赤外線カメラ画像と見比べると、ピンクや紫色になっている箇所がありません。つまり、現時点において水の浸出が完全に無いことが確認できました。

この状態から散水調査をする事によって、正確に水の浸出を確認する事ができます。

散水箇所1

雨漏りが発生している箇所を見ることで、当社のこれまでの経験と知識からある程度、水の動きを予想することができます。

雨水が侵入してきると予想される場所に水を掛け、どの場所からどのように水が流れていくのかを確認するのが散水調査です。

ここからは順を追ってどのような流れで進めていくのか解説していきます。

この天井の上にはベランダがありますので、まず疑いの大きいベランダから調査します。

排水溝を意図的に詰まらせて水張りをします。

しばらく時間を置き、室内天井を確認します。雨漏りは確認できませんでした。

散水箇所2

ベランダ床面の立ち上がり入角部分です。しばらく水をかけ続けます。

雨漏りは確認できませんでした。

散水箇所3

ベランダ掃き出し窓にしばらく水をかけます。

赤外線カメラ

散水時間10分で雨漏りが確認できました!

雨漏りの再現に成功しましたので、その周辺を細かく調査していきます。

雨漏り箇所を詳細に調査 その①

ベランダ掃き出し窓 外壁入角を仮防水し、サッシに水がかからない状態にして水をかけます。

雨漏りが確認できました。
雨水浸出量が減りました。

雨漏り箇所を詳細に調査 その②

ベランダ掃き出し窓横の外壁です。
外壁の横目地を仮防水し水をかけます。

雨漏りが確認できました。
雨水浸出量が減りました。

雨漏り箇所を詳細に調査 その③

ベランダ掃き出し窓上の外壁です。
掃き出し窓にビニール養生をして水をかけます。

雨漏りが確認できました。
雨水浸出量はごく少量に減少しました。

雨漏り箇所を詳細に調査 その①~③の結果から、ベランダ掃き出し窓と外壁の取り合い部分(※1)からの雨漏りが最も疑わしいと考えられます。

しかし掃き出し窓に水が掛からない状態の、 雨漏り箇所を詳細に調査 その①③でも軽度な雨水侵入が確認出来た事から、外壁の裏側に何らかの雨仕舞(※2)上の問題が発生していると推測する事ができます。

※1:2つの部材の接合部分、接触の状態の事
※2:家の中に雨水が入らないようにする、製品の構造や設置・固定の仕組み

雨漏り箇所を詳細に調査 その④

外壁と壁の端末に水をかけます。

雨漏りは確認できませんでした。

雨漏り箇所を詳細に調査 その⑤

屋根上側、外壁の目地に水をかけます。

雨漏りは確認できませんでした。

雨漏り箇所を詳細に調査 その④⑤の結果から、屋根からの雨漏りの可能性は低いと考えられます。

⑤の外壁目地から雨水が侵入している可能性がありますが、屋根の防水紙の上にうまく誘導が出来ているのかもしれません。

雨漏り調査結果

雨水の侵入箇所はベランダの掃き出し窓と外壁の取り合い、外壁目地、外壁横目地からと考えられます。
内部の防水紙と防水テープなどの納めに問題があると考えられますので部分的な外壁の張り替えは必須と考えます。

問題があった箇所について

その後、工事の受注をさせていただくことができましたので、実際に該当箇所の壁を外してみた結果です。

調査結果の通り、壁内部の防水紙の施工に問題がありました。

問題があった箇所の修理方法について

問題があった個所は、新しく防水紙を張ってからサイデイングを張りました。

下部までしっかりと防水紙を貼り付けることで水の侵入を防ぐことができるようになりました。

雨漏りの修理をするためには原因を突き止めることが大切です。

今回の事例では、これまでに何度補修をしても止まらなかった雨漏りということでしたが、当社が実施した散水調査で雨漏りの原因を突き止めることができました。

原因が分かりましたので、正しい施工をすることができるようになります。

その結果、


確実に雨漏りを止めることが出来ました。

トーシンリフォームには雨漏りの専門知識をもった「雨漏り診断士」が在籍しています。
止まらない雨漏りでお困りの方はお気軽にご相談ください。

お問合せはこちら

投稿者プロフィール

田中 美幸
田中 美幸
事務の田中美幸です。
主婦ならではの視点を生かし、塗装工事の紹介や工事中のお困りごとや悩み、素朴な疑問などを分かりやすくお伝えできるように心がけています。

お問い合わせはお気軽に!
TEL受付 9:00~18:00 定休/日曜日
一戸建て施工事例
集合住宅・大規模物件施工事例
散水調査
雪止め工事
防水工事
屋根工事