幕板の劣化!(塗装の剥がれなど)水切り板金取り付けでお悩み解消!
スタッフブログ

こんにちは。
相模原市を中心に、横浜市、町田市、八王子市まで幅広く対応!
小さい会社だからこそできるサービスを提供するトーシンリフォームです。
おしゃれな家によく見られる、1階と2階を仕切るように取り付けられている長い板を「幕板」と言います。
この幕板は美観の為に取り付けられているため、防水の事はあまり考えられていない事が多いので、劣化が進み塗装がぺりぺり剥がれてきてしまいます。
今回は、そんな幕板の劣化でお悩みの方に水切り板金取り付けのご提案をいたします。
幕板の劣化について

幕板を綺麗に塗装しても、数年で劣化してしまう事があります。
塗装業者の手抜きなの?と不安に思うかもしれませんが、原因はそれだけではありません。
一般的に幕板は、美観の為に外壁に取り付けられています。
その為、防水の事はあまり考えられておらず、雨水が内部に入りやすくなっています。
ひどくなると、幕板自体が腐食し外壁を傷める場合もあります。
水切り板金の取り付け
塗装をすると防水機能が一定期間保たれるというのも事実ですが、トーシンリフオームでは数年後の美観を考え、幕板に水切り板金を取り付け幕板に直接水が入らないようにするという方法をご提案しています。

この上に水切り板金が被さりますので、紫外線の影響を受けにくくコーキングの劣化を抑えられます。



幕板と水切り板金のコーキングをする事で、幕板への水の侵入は完全に無くなります。
実際の水切り板金の効果
10年ほど前に一般住宅を塗装していると、数軒先に同じ築年数のお宅が他業者で塗替えをしていました。
どちらのお宅にも幕板が取り付けられていました。
トーシンリフオームで工事をしたお宅には、幕板の塗装後に水切り板金が取り付けられ、他業者で施工のお宅は、水切り板金は取り付けられずに幕板に塗装がされました。
10年後、他業者で塗装をしていたお宅からトーシンリフオームにお電話があり、「近所と同じ時期に塗替えしたんだけど、うちだけ幕板の劣化が酷いんです」というご相談をいただきました。


お見積りにお伺いしたところ、この2件のお宅の幕板には見てすぐわかるくらいの劣化の差がありました。
前回の塗替えから10年が経過していて、ちょうど塗替えの時期にありましたので、外壁の塗替えと幕板に水切り板金の取り付けをさせて頂くこととなりました。
これで幕板の劣化のお悩みも解消されたかと思います。
自社施工で保たれる安定的な品質

水切り板金は、取り付けられている幕板に合わせて発注され現場に届きますが、現場での細かな加工は職人の手で行われます。
一般的には板金屋さんの仕事となりますが、トーシンリフオームには板金加工を得意とする職人が在籍していますので、完全自社施工で行われます。
自社施工の良さは、価格が安いとう事が一番に思いつきますが、それだけではありません。
自社施工ですと、安定的な品質を保つ事ができます。
外注さんに頼んだ場合、その職人さんの腕の良さは分かりませんので、求めている品質を保てる保証はありません。
その為、トーシンリフオームでは多くの仕事を完全自社施工で行っています。

投稿者プロフィール

最新の投稿
全て2023.06.05「ユニプラルSL」「モノプラルKS」珍しい壁材のお取り扱いにも対応できます!
全て2023.05.05吹き付け塗装!ワンランク上の高級感あるデザイン!
多彩模様塗料「水性ペリアートUV」お知らせ2023.04.27ゴールデンウィーク休業のお知らせ
全て2023.03.30[外壁塗り替え][屋根塗り替え]
梅雨に塗り替えをしてもいいの?