夏の屋根・外壁塗装工事のメリット、デメリット
スタッフ ブログ

相模原市を中心に、横浜市、町田市、八王子市まで幅広く対応!地域密着安心施工のトーシンリフォームです。
暑い夏に塗装工事をしたら家のなかが暑くなってしまう?
夏に塗装するメリットデメリットを紹介していきたいと思います。
夏に塗装するメリット
- 日照時間が長いため作業作業時間を十分に確保出来る。
【明るい時間が長いので、夕方まで作業ができるので、全体の工事の期間が短くなると思います。】 - 塗料の乾きが早い
【塗装は、下塗り、中塗り、上塗りの3回塗る事が基本なので夏は暖かいので乾き時間が冬に比べて早いです。】
夏に塗装するデメリット
- エアコンが欠かせない
【塗装工事中は養生ネットをするので、窓をあまり開けられないのでエアコンが必須になります。】
- 天候の変化
【夏は急な雨や台風などあるので施工期間がのびてしまう可能性があります。】
- 洗濯物が外に干せない
【夏は洗濯物を外に干したいと思いますが、洗濯物に塗料がついてしまう可能性がありますので、外に干せないです】
屋根・外壁塗装に適した季節は?
季節や時期によって施工はのびてしまいますが、雨や気温に注意しながらやればどの季節でも塗り替えはできます。
梅雨の時期の施工は雨が降る事を前提にしたスケジュールをくむ事が大切です。
以下の状態の時は早めに対処するのがいいでしょう
チョーキング現象

ひび割れ

家の構造、下地の伸縮、地震などの影響によって、このような劣化が起こります。
雨水などが染み込み、雨漏りやシロアリ被害の原因になります。
コーキング劣化

コーキングとは、サイディング(外壁材)の継ぎ目にあるムニムニしているゴムのような素材のことです。
紫外線などの影響により年月が経つにつれて、コーキングは次第に弾力性がなくなってしまい、ひび割れが発生してしまいます。
放置すると、このひび割れから雨水が侵入してしまい、柱が腐ってしまったり、雨漏りやシロアリの被害が出てしまったりしてしまいます。
こちらの現象がある場合は、早めに工事したほうがいい場合もあるのでお見積もりを取ってみてください。

夏の塗装は窓が開けられない場合もあるのでしっかり事前に確認しとくといいですね。
夏の塗装にはたくさんのメリットデメリットがあります。そちらを確認したうえで塗装を考えてみてください!
トーシンリフォームのお問い合わせはこちら
投稿者プロフィール

-
広報の田中愛菜です。
小さい子供がいるので子育て世代の女性から見た工事や、工事を行う時に子供に配慮するべき点、ご近所さんへの対応など、リフォーム業界に携わって日が浅いため素人目線で投稿をしていきます。よろしくお願いいたします。
最新の投稿
全て2023.03.03水性塗料と油性塗料とは?おすすめ塗料紹介!
全て2023.02.10外壁塗装の工事は春が人気!春に塗装する時に気をつける事
全て2022.12.09断熱効果・保温の高いガイナでお家を、暖かくしてみませんか?GAINA
全て2022.10.14アスファルトシングルのメリット・デメリット。塗装は出来るの?